ジメジメとした梅雨が終わると、暑い夏がやってきます!
夏の気温は年々上がり、夏は食欲がなくなる人も増えますよね。
そんなときは、夏の食材を食べて元気を出すのが1番。
そうめんはつるりとした食感やさわやかさから、夏に人気の食材ですが、何度も食べると飽きてしまうことも。
そんなときにおすすめなのが、流しそうめん機です。
家族や友達とワイワイ楽しむのにもぴったり!
今回は、流しそうめん機の選び方や商品をご紹介します。
流しそうめん機の選び方
形で選ぶ
流しそうめん機には、回転型とスライダー型があります。
回転型は円形や楕円形になっており、水の中に入ったそうめんがクルクルと回ります。
家族で日常的に使用するのにぴったりです。
スライダー型は、上からそうめんを流し、そうめんが下に流れます。

高低差を利用して流すスライダー型は、プールの滑り台みたいですね!
流しそうめんは竹などに水を流し、上から下にそうめんを流すものなので、スライダータイプは流しそうめんに近い雰囲気を楽しめます。
大勢で流しそうめんをしたり、パーティーをしたりするときにおすすめです。
大きさで選ぶ
回転型は一度に流せるそうめんの量が決まっています。
2〜3人の場合は幅40cm未満で大丈夫ですが、人数が多い場合やよく食べる場合は、大きいサイズを選ぶと安心です。
スライダー型も人数によりますが、普段使いの場合は卓上型サイズで十分楽しめるでしょう。
丸洗できるものを選ぶ
流しそうめん機は食材を流すので、できるだけ衛生的に使いたいですよね。
流しそうめん機によっては、モーター以外を丸洗できる商品もあります。
細かい部分までお手入れできるものが安心です。
おすすめの流しそうめん機をご紹介!
回転型
スライダー型
まとめ
ぐったりしてしまう暑い夏がやってきます。
少しでも夏を快適に楽しく過ごすために、小さな工夫を忘れずに過ごしたいもの。
いつものそうめんがさらにおいしくなる流しそうめん機を購入して、暑い夏を乗り切りませんか?
コメント