ネイルは身だしなみやおしゃれのアイテムとして、幅広い年齢に人気があります。
ネイルサロンに通う人もいれば、家でセルフネイルを楽しむ人もいるでしょう。
家で楽しむ場合でも、マニキュアを塗る人やジェルネイルにする人、ネイルチップをつける人など、人それぞれやり方があります。
今回はお手頃価格でできるネイルシールをご紹介します!
メリットやデメリット、貼り方についても解説するので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
ネイルシールとは
ネイルシールとは爪に貼るシールです。
爪に貼るアイテムはネイルチップが有名ですが、ネイルチップは爪の形をした硬めのチップを両面テープや専用のグルーで貼るもの。
それに比べてネイルシールは薄くて、そのままを爪に貼り付けられるようにシール状になっています。
ネイルシールにはネイル全体を覆うものと、装飾の一部として使うものがあり、デザインやカラーも豊富なのが特徴です。
ネイルシールのメリット
ネイルシートには以下のメリットがあります。
・複雑なアートを再現できる
・見た目が自然で爪と一体感がある
・コスパがいい
ネイルシールのデメリット
ネイルシートには以下のデメリットがあります。
・持ちが1〜3週間と短め
・シール以外にもトップコートやジェルネイルを用意する必要がある
ネイルシールに必要なものは
まずはネイルシールに必要なものを用意しましょう。
・コットン
・除光液
・ネイルシール
・ピンセット
・ファイル(爪やすり)
ネイルシールの貼り方
ここではネイルシールの貼り方をご説明します!
①コットンに除光液を含ませ、爪の水分や油分を除去する。(アルコールで代用可)
②ピンセットでシールをつかみ、爪の根本から貼り付ける。シールは爪の中心に貼る。
必ずピンセットを使うようにしましょう。
③空気やシワが入らないようにシールを爪に密着させる。
④余ったネイルシールをファイル(爪やすり)で削ぎ落とす。
⑤上からトップコートを塗って完成!
ジェルネイルを塗って硬化させるのもおすすめですよ♪
ネイルシールの剥がし方
ネイルシールを剥がすときは、お風呂などで爪を温めてから剥がすとよいでしょう。
それ以外には、シールと爪の隙間に除光液を垂らすと剥がれやすくなりますよ!
ネイルシールはどこで買える?
ネイルシールはバラエティショップやドラッグストアはもちろん、100均や通販でも購入できます。

これは、わたしがセリア(100均)で購入したネイルシールです。

1度目は失敗し、2度目の挑戦でしたが、初心者にして上手にできました!
通販で買える1,000円以上のネイルシールは、デザインも使いやすいさも抜群!
しかし、初心者で慣れないうちは失敗が心配になるもの。
そういう場合は低価格のシールで練習するのもよいですね。
慣れてきたあとも、使い捨てと割り切って、低価格のものを買い揃える人もいます。
楽天では200円以下で販売されているものもあり、まとめ買いをすると送料無料になる場合も♪

3coinsのネイルシールも人気だそうですよ!
まとめ
指先は自分も他人もよく見る場所です。
せっかくなら、おしゃれなネイルで過ごしたいですよね。
ネイルシールなら手軽にデザイン性豊かな指先を楽しめます。
ぜひ挑戦してみてくださいね!
コメント