【健康茶】そば茶にはどんな効能がある?

そば茶 美容・健康

日本人はお茶好きで有名ですよね。

緑茶や麦茶、玄米茶、ほうじ茶、紅茶などは定番の飲み物として、人々によく選ばれています。
その他にも健康志向の高い人は、とうもろこし茶やそば茶などを飲む人も。

今回はそば茶にはどんな特徴があるのか、どんな効能があるのかについてご紹介します。

そば茶とは

お茶
そば茶は健康茶の1つとして注目を集めています。

そば茶はそばの実を焙煎(ばいせん)して作られており、ほんのりと甘く、素朴で香ばしい味がするのが特徴です。

実はそば茶には「そば茶」と「韃靼(だったん)そば茶」の2種類が存在しています。
その2つの違いは、ポリフェノールの一種であるルチンの量。

なんと、韃靼そば茶にはそば茶の約100倍のルチンが含まれているんです!

また味にも違いがあり、そば茶よりも韃靼そば茶の方が独特な苦味があるといわれています。

そば茶の産地は

そばの実
そば茶は日本全国で栽培されていますが、韃靼そば茶の原料は北海道や長野県で作られています。

同じ韃靼そば茶でも産地によって味わいが異なるので、自分の好みに合うそば茶を見つけるとよいでしょう。

そば茶の効能は

そば茶
そば茶には豊富にポリフェノールの一種であるルチンが含まれています。

ルチンの効能は以下の通りです。

* 出血性疾患を予防
* 生活習慣病の予防・改善
* 心疾患の予防・改善
* 糖尿病を予防
* 認知症の予防
* ビタミンCの吸収促進によるシミ・シワ・たるみの予防
* 毛細血管の強化
(参照:日穀製粉株式会社

おすすめのそば茶をご紹介!

そば茶は、そばの実、ティーバッグ、ペットボトルで販売されています。

本格的なそば茶を飲みたい人や頻繁に飲みたい人にはそばの実がおすすめですが、手軽に飲みたい人にはティーバッグやペットボトルがよいでしょう。



まとめ

ペットボトル お茶
毎日の生活に欠かせない飲み物として、健康的なお茶を選びたい方も多いでしょう。

そば茶は毎日飲んでも飲みやすい味わいに加え、ルチンがたっぷりな健康茶です。

ノンカフェインなので、妊婦さんや小さいお子さまにもぴったり!
夏の水分補給にもちょうどよいですね。

ただし、そば茶は本物のそばの実が使用されているので、そばアレルギーの方は飲まないように注意しましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました