40代やアラフォーになると、中年太りに悩む人が増加します。
「今まではどれだけ食べても太らなかった」
「ちょっとダイエットしたら痩せた」
という人が、今までとは違う体重の増え方に困惑することも……。

食べていないのに太るようになってきて、もうどうしたらいいかわかりません……。

40代になると身体の変化が著しくなり、太る原因も若いころとは変わってきます。太らないようにする対策も今までとは変わってくるんですよ。
ここでは、40代がなぜ太りやすくなるのか、太らないようにするにはどうしたらいいかについて解説します。肥満度を調べる方法も紹介するので、ぜひ自分の肥満度も計算してみてください。
40代はなぜ太りやすくなるのか
40代になって太りやすくなるのは、若いころに比べて基礎代謝が落ちるからです。
基礎代謝とは、生きるために必要最低限な活動をするためのエネルギーを指します。基礎代謝了は子どものころは増加していきますが、10代がピークで18歳以降は減少していきます。
さらに、女性は50歳を境にして基礎代謝が著しく減少。加齢によるホルモンバランスの変化などが原因の1つだといわれています。
(参照:厚生労働省 日本人の食事摂取基準について)
40代は太りやすい!身体に多い変化は?
40代になると、身体の変化が若いころとは異なります。ここでは変化の仕方や変化するとどうなるかを見ていきましょう。
お腹周りの変化
男女ともに、まずは脂肪がつきやすいお腹周りが変化します。摂取カロリーは変わっていないのに、急にお腹周りの脂肪が増えたと感じる人もいるでしょう。細身の人でも、お腹周りだけたっぷりする場合があります。
女性特有の変化
女性特有の変化では、身体が全体的に丸くなりやすいのが特徴です。
若い女性は下半身に脂肪がつきやすいのに対し、40代以降になると腕やお腹周りにも脂肪がつきます。そのため、上半身と下半身の両方に脂肪がつき、全体的に丸くなったように見えるのです。
変化するとどうなるか
40代は全身に脂肪がつきやすく基礎代謝も下がるため、体型を元に戻るのは大変。
だからといって、痩せるために食事を減らすと栄養不足になる可能性があるため注意が必要です。ホルモンバランスの変化に栄養不足が重なると、骨粗鬆症のリスクが高くなってしまいます。
自分の肥満レベルを知ろう
太らないようにしようと躍起になる前に、まずは自分の肥満レベルを知ることが大切です。
肥満度を示す数値をBMIといいます。BMIが25以上の場合は肥満といえるため、ダイエットが必要です。
体重(kg)÷{身長(m)×身長(m)}
※例 身長160cm、体重57kgの場合、57÷{1.6×1.6}=22.26
BMIは22のため、肥満ではない
40代の太らない対策
ここでは、加齢による肥満を止める対策を4つご紹介します。
酸化をストップさせる
人間は酸素を吸うたびに、老化につながる「活性酸素」を発生させています。活性酸素はタンパク質や脂質を錆させ(酸化させる)、細胞の働きを悪化させてしまうんですよ。
活性酸素を毒性の低い物質に変えて消去してくれるのが、酵素といわれています。若いころは身体の中に酵素を十分に蓄えていますが、40代からは減少してしまいます。そのため、酵素の減少を抑え、補うことが重要です。
抗酸化栄養素は以下の通りです。
・ビタミンC(レモン、ミカン、ブロッコリー、小松菜など)
・ビタミンE(ほうれん草、カボチャ、イワシ、アーモンドなど)
・ポリフェノール(赤ワイン、ココア、緑茶、リンゴ、大豆など)
・フラボノイド(レタス、玉ねぎ、大豆、緑茶など)
ぜひ、意識して食事に取り入れましょう。
糖化をストップさせる
「糖化」とは、体内にあるタンパク質と摂取した糖が結びついて、糖化したタンパク質が蓄積してしまうこと。糖は大切なエネルギーですが、摂りすぎると糖化が過剰になってしまいます。
糖化を増やさないためには、以下の食事法がおすすめです。
・糖質の多い食べ物を食べすぎない
・食事と食事の間は6時間あける
タンパク質を摂る割合を増やす
代謝をアップさせるために必要なのがタンパク質。
タンパク質の必要量は体重1kgあたり1gです。(1日分)そのため、体重55kgなら、1日55gが必要になります。
タンパク質が多く含まれる肉や魚、卵、大豆製品を積極的に摂るようにしましょう!
軽い運動をする
若返りホルモンと呼ばれるDHEAをご存知でしょうか?
DHEAは、男性ホルモンや女性ホルモンと呼ばれる副腎皮質ホルモンの源になるホルモン。マザーホルモンと呼ばれることもあります。
主な作用は、免疫力の維持・強化、抗ストレス。ほかには、筋肉の増量や機能の維持、記憶力の改善などがあり、骨粗鬆症の予防効果もあるといわれています。
軽い運動をすると、DHEAの分泌が促されるため、筋肉量が増え、基礎代謝がアップ!中年太りの予防改善には必須ですね*
40代が痩せるためにやってはいけないことは?
痩せるためには「とにもかくにもダイエット」と思う人は、ちょっと待って!
痩せようと思って厳しい食事制限や激しい運動を組み合わせるのは危険です。
40代は基礎代謝が減っているため、食事を減らすと代謝に必要な栄養が不足したり、タンパク質が不足したりする可能性があります。そんな状態で激しい運動をしてエネルギーを消費すると、さらに栄養不足が加速してしまいます。
40代は女性ホルモンが減り始める時期のため、やつれたり、肌ツヤが失われたり、更年期が早くきたりすることも!体重を減らすことだけに注目するのはやめましょう。
まとめ
今回は40代の女性が太りやすい理由や太らないための対策について解説しました。
変化していく体型にショックを受けることもありますが、昔のようなダイエット方法をしていると身体を壊してしまう可能性があります。40代は無理せず、健康を第一に考えながら、太らないように対策を行いましょう。
コメント