秋の大イベントといえば、ハロウィンですね♪
いつの間にかハロウィンは、大人も子どもも楽しむイベントとして定着しています。
9月になると、たくさんのお店でハロウィングッズが販売されますが、なんといっても外せないのが100均です!
今回はダイソーで購入した仮装グッズをご紹介します。
ダイソーで購入したハロウィンの仮装グッズ!
今回は大人用と子ども用に仮装グッズを購入しました。
我が家で勝手に大人用・子ども用と決めただけなので、本当は大人と子ども両方に使えます。
子ども用の仮装グッズも販売されているので、子どもにはそれを買っても大丈夫ですよ。
購入したのは、以下のものです。

金髪のウィッグ

かぼちゃのかぶりもの

カラフルなウィッグ

魔女の帽子

ドラキュラの牙
この中で、金髪のウィッグは500円商品、カラフルなウィッグ(レインボーアフロ)は200円商品です。
アフロはこんなに鮮やか!↓
金髪のウィッグを袋から出してみると……
こんな感じです。
けっこう重量感があります。
広げると、ふわふわします↓
500円でこれはお得なのではないでしょうか。
ダイソーのハロウィングッズで仮装!ウィッグもつけてみた
さっそく仮装してみました。
かぼちゃのかぶりものは子どもにぴったり♪
もちろん大人でもかぶれます。
かわいらしさを求める人におすすめ。
男性におすすめなのは、明るいカラフルなアフロ♪
もちろん女性や子どもでもかぶれます。
実はこのアフロ、全員がかぶってみたのですが、年齢問わずに似合います!
金髪ロングヘアは似合う人を選ぶので、誰にでも似合うのは貴重かもしれません。
とてもかぶりやすいウィッグです。
ピエロのメイクをしたら完璧ですよ♪
魔女の帽子は、派手な仮装をしたくない人におすすめ。
普段のメイクや洋服にも合うので、気楽にハロウィンを楽しめるでしょう。
金髪ウィッグです!
これはまず、かぶるのがむずかしい!
黒い髪の毛が見えるないようにしなければならず、黒い眉毛が見えると似合わなくなります。
眉毛を薄い色にメイクするか、前髪で隠すのがおすすめ。
かぶるのは大変ですが、ボリュームのあるウィッグなので、500円でも十分に満足できます。
ふわふわした感じがうらやましいのか、子どももかぶりたがりました。
牙もつけて試着。
子どものほうが頭が小さいのでかぶりやすかったです。
ただし、髪の毛が顔の周りに集まるため、子どもは長時間つけたがらないかもしれません。
ダイソーのウィッグ商品は売り切れ続出商品!
実は、赤や紫、その他の色のウィッグを以前見かけたのですが、タイミングを逃したら店からなくなってしまいました。
そのため、この金髪ウィッグを見つけたときにすぐに購入!
ウィッグは販売していたらラッキーかもしれません♪
その他にも、おそろしいマスク(ガイコツなど)もたくさん販売されていたので、チャレンジしてみてはいかがでしょうか*
ハロウィンとは
せっかくなので、ここでハロウィンについて解説します。
ハロウィンのはじまりは?
ハロウィンは古代ケルト民族のサウィン祭りが起源だといわれています。
古代ケルトでは10月31日の夜に先祖の霊が家族に会いに戻ってくるといわれており、そのときに悪霊もついてきて人間に悪さをすると信じられていました。
そこで、人々が思いついたのが「悪霊を驚かせて追い払おう!」ということ。
そのために、仮面をかぶったり、仮装をしたりしたそうです。
その後、キリスト教圏に広まり、現在では仮装をして楽しむイベントになりました。
ハロウィンのかぼちゃとは
ハロウィンのかぼちゃは「ジャック・オー・ランタン」といいます。
ジャック・オー・ランタンは、日本の鬼火のようなもの。
かぼちゃを怖い顔にくり抜き、部屋の窓辺などに置くことによって、魔除けの役割を果たしています。
ハロウィンの「トリック・オア・トリート」とは
「トリック・オア・トリート」は「お菓子をくれなきゃ、いたずらしちゃうぞ」という意味です。
海外では、ハロウィンには仮装した子どもたちが街を歩き、玄関先でお菓子をねだる風習があるのです。
「トリック・オア・トリート」と言われたら「ハッピーハロウィン!」と返すそうですよ。
ダイソーのハロウィングッズで仮装を楽しもう!
秋のイベントとしてハロウィンを楽しみませんか?
せっかくならみんなで仮装をしてパーティーをしたいもの。
ダイソーのハロウィングッズはほとんどが100円!
デザインも豊富なので、あれもこれもほしくなってしまうかもしれません。
売り切れ続出商品も多いので、気になったら早めにゲットしてくださいね♪
コメント